WordPressのXML-RPC無効化と影響を受けるプラグイン・機能
XML-RPCとは?
XML-RPCは、WordPressサイトと外部アプリやサービスを連携するための通信プロトコルです。これを使うことで、モバイルアプリからの投稿や外部ツールとのデータ連携が可能になります。
しかし、XML-RPCはセキュリティリスクもあるため、不要なら無効化するのが推奨されています。
XML-RPCを無効化すると影響を受ける可能性がある機能
XML-RPCを無効にすると、以下のようなプラグインや機能に影響が出る可能性があります。
✅ 影響を受ける機能
機能 | 説明 |
---|---|
WordPressモバイルアプリ | XML-RPCを使用して投稿や編集を行うため、無効化するとアプリでの操作ができなくなる。 |
Jetpackプラグイン | WordPress.comとの連携機能の一部がXML-RPCを利用しているため、一部機能が動作しない可能性あり。 |
ピンバック・トラックバック機能 | 他サイトからの通知(ピンバック・トラックバック)が受け付けられなくなる。 |
外部アプリとの連携 | 一部のブログ投稿ツールやリモート投稿ツールが使用不可になる可能性あり。 |
一部のSEOツール | XML-RPCを利用してデータ取得するSEOツールがあるため、無効化するとデータ取得に影響あり。 |
XML-RPCを無効化する方法
✅ 方法 1: プラグインを使用
WordPressには、XML-RPCを無効化できるプラグインがあります。
おすすめのプラグイン:
- Disable XML-RPC → 最も簡単にXML-RPCを無効化できる
- Security by iThemes → XML-RPC無効化+セキュリティ強化
- All In One WP Security & Firewall → XML-RPCを個別設定可能
✅ 方法 2: .htaccess
を編集
**「.htaccess」**ファイルを編集してXML-RPCを無効化する方法もあります。
以下のコードを追加すると、XML-RPCのアクセスをブロックできます。
<Files xmlrpc.php>
order deny,allow
deny from all
</Files>
✅ 方法 3: functions.php にコード追加
WordPressの functions.php に以下のコードを追加すると、XML-RPCを無効化できます。
add_filter( 'xmlrpc_enabled', '__return_false' );
無効化する際の注意点
- XML-RPCを完全に無効化すると、一部のプラグインやツールが動作しなくなる可能性あり。
- もし影響を受ける機能を使いたい場合は、REST APIの活用を検討する。
- 無効化後に問題が出た場合は、バックアップを取ってから設定を調整することが重要。
まとめ
XML-RPCは便利な機能ですが、セキュリティリスクもあるため、不要なら無効化が推奨されます。
ただし、JetpackやWordPressモバイルアプリを使っている場合は、無効化すると影響が出ることを考慮しましょう。
安全に運用するために、自分のサイトに最適な設定を選んでみてください!