目次
【対応手順付き】「ページがインデックスに登録されない新しい要因」への対処方法
Google Search Consoleから
**「ページがインデックスに登録されない新しい要因が見つかりました」**という通知が来た方へ。
これは、Googleがあなたのページを検索結果に表示していない理由が新たに発見されたという意味です。
放置するとSEOにも影響しますので、以下の手順で対処しましょう。
✅ 対応フロー(図解)
🔍 各ステップの詳細
1. Search Consoleを開く
メール内のリンクをクリックするか、Search Console(https://search.google.com/search-console/)を開きます。
2. 対象ページを確認
通知内に記載されているURL、または「カバレッジ」や「ページのインデックス登録」レポートを確認します。
3. 原因を特定する
考えられる主な理由は以下の通りです:
原因 | 対処方法 |
---|---|
noindex タグが設定されている | HTMLやWordPressのSEOプラグイン設定(例:All in One SEO, Yoast)を見直す |
クロールエラー(404, 403など) | サーバーの設定、URLのスペルミス、robots.txtの記述を確認 |
コンテンツの品質が低いと判断 | テキスト量が少ない、重複が多い場合はコンテンツを追加・改善 |
URLが新しく、まだ評価中 | 数日待ってから再申請 |
4. 原因を修正する
noindexやエラーがあればそれを修正。コンテンツの場合は価値ある情報を追加しましょう。
5. 再クロールをリクエスト
Search Consoleで該当ページを「URL検査」し、「インデックス登録をリクエスト」ボタンをクリック。
⏳ 結果の確認タイミング
修正後、数日~1週間ほどで結果に反映されます。再度Search Consoleを確認して、ステータスが「インデックス登録済み」になっていれば成功です。
✍ まとめ
-
Search Consoleの警告は放置しないことが大切。
-
noindexやクロール制限、コンテンツの質が原因になることが多い。
-
問題を修正したら、インデックス再申請を忘れずに。